さっぽろ湖に紅葉狩り
10/27/2014(Mon)
紅葉狩りには少し遅いかな?と思いつつも、秋晴れの日に定山渓に作られた人造湖「さっぽろ湖」にドライブがてら行って来ました。
さっぽろ湖という名称が付くくらいですので、文字通り札幌の水瓶です。
ケティも柵の上から眺めています。
鮮やかな赤の彩りが少ないので、やはりチト遅かったか?!

美しいと思ったのか、はたまた食べられないものには興味なしと思ったのかは不明ですが、気持ち良さげな表情です。
けっちゃんの首にも紅葉が咲いています&ハロウィンのかぼちゃもね♪

紅葉と空をバックにケティとパチリ
家を出る時に日差しの割には風が冷たかったので、寒がりのかあしゃんは重装備(着過ぎじゃネ!)

ケティもかあしゃんに負けずに重装備だわ(笑)
ケティもハイシニアになり、このところ後ろ足の特に右足が内側に入り込むようになってきました。
その為に身体も傾斜し、時折支えきれずにちょっと休憩タイムというようにお尻がぺったんしちゃうのですね。サポートタイプの物はこれまでいくつも作製したけれど、やっとケティの順番がきたようです。

パンツだけでもよいのですが、若干毛の流れに沿ってお尻側にズレます。
様子を見ながら+αしようかと思っていたのですが・・・手持ちの雨上がり用エプロンを装着して、胴で2カ所を止める部分の下側(お尻側)のテープのバッケルをパンツの持ち手の後ろ側で止めると、あららっピッタリ!☆でした^^v

人差し指一本で少し補助してあげるだけでも、足の運びが全然違います。
今日はその様子もじっくり見て画像に撮るのも目的の一つでした。

排泄時にパンツに掛かるかな?との問題もクリアしました。
内側には「抗菌・防臭・速乾・uv効果・光触媒」などの効果のある素材を初めて使用してみました。
腰のサイドは芯地を含めて9枚仕立てでガッチリと固定できるようにしています。

さて今度はさっぽろ湖から今度は朝里ダム(オタルナイ湖)へはしごしました。
小さな楓とドウタンツツジが真っ赤に紅葉していて湖の深い青と空の青さとのコントラストが見事でした。
お互いがお互いを引き立て合って更に美しい景色を織りなしています。

ここでもケティとツーショットをね^^
いつもかあしゃんは撮る側なので一緒の画像が少ないから、これからはいっぱい撮ろうね!

少し上に昇った所からの景色では、赤い楓は右側の方に小さく見えるくらい
なのに存在は大なり

湖側からの風景・・・施設の建物へと続く道がどこか牧歌的な雰囲気を醸し出しています。
秋の景色の中を、赤いおパンツのケティとのんびりお散歩を楽しむことができた日でした。

さっぽろ湖という名称が付くくらいですので、文字通り札幌の水瓶です。
ケティも柵の上から眺めています。
鮮やかな赤の彩りが少ないので、やはりチト遅かったか?!

美しいと思ったのか、はたまた食べられないものには興味なしと思ったのかは不明ですが、気持ち良さげな表情です。
けっちゃんの首にも紅葉が咲いています&ハロウィンのかぼちゃもね♪

紅葉と空をバックにケティとパチリ
家を出る時に日差しの割には風が冷たかったので、寒がりのかあしゃんは重装備(着過ぎじゃネ!)

ケティもかあしゃんに負けずに重装備だわ(笑)
ケティもハイシニアになり、このところ後ろ足の特に右足が内側に入り込むようになってきました。
その為に身体も傾斜し、時折支えきれずにちょっと休憩タイムというようにお尻がぺったんしちゃうのですね。サポートタイプの物はこれまでいくつも作製したけれど、やっとケティの順番がきたようです。

パンツだけでもよいのですが、若干毛の流れに沿ってお尻側にズレます。
様子を見ながら+αしようかと思っていたのですが・・・手持ちの雨上がり用エプロンを装着して、胴で2カ所を止める部分の下側(お尻側)のテープのバッケルをパンツの持ち手の後ろ側で止めると、あららっピッタリ!☆でした^^v

人差し指一本で少し補助してあげるだけでも、足の運びが全然違います。
今日はその様子もじっくり見て画像に撮るのも目的の一つでした。

排泄時にパンツに掛かるかな?との問題もクリアしました。
内側には「抗菌・防臭・速乾・uv効果・光触媒」などの効果のある素材を初めて使用してみました。
腰のサイドは芯地を含めて9枚仕立てでガッチリと固定できるようにしています。

さて今度はさっぽろ湖から今度は朝里ダム(オタルナイ湖)へはしごしました。
小さな楓とドウタンツツジが真っ赤に紅葉していて湖の深い青と空の青さとのコントラストが見事でした。
お互いがお互いを引き立て合って更に美しい景色を織りなしています。

ここでもケティとツーショットをね^^
いつもかあしゃんは撮る側なので一緒の画像が少ないから、これからはいっぱい撮ろうね!

少し上に昇った所からの景色では、赤い楓は右側の方に小さく見えるくらい
なのに存在は大なり

湖側からの風景・・・施設の建物へと続く道がどこか牧歌的な雰囲気を醸し出しています。
秋の景色の中を、赤いおパンツのケティとのんびりお散歩を楽しむことができた日でした。

スポンサーサイト
ありがとうプレア
10/22/2014(Wed)
10月も半ばを過ぎてしまいました。
大事な大事な友達であり、超弱小ショップの副社長でケティ吉の親びんでもあるゴールデンのプレアが、6日の夕方に虹の橋を渡りました。 14歳半で、人間の年齢に換算すると104歳でした。
その二日後に、やはりご近所仲間のゴールデンのあいちゃんが12歳、3課後にはミックスの菊丸くんが18歳でプレアを追いかけるように
空に昇って行きました。

プレアは2度目の前庭疾患を乗り越え、最近食欲は衰えたもののまだまだ元気でチャーミングな笑顔を見せてくれるものと信じていました。
6日の朝散歩の帰りに公園を出た所で倒れ病院に行き、医師の口ぶりで危険な状態である事を告げられたとのことで、午前中に会に行くと尻尾を力強くパタパタと振ってくれ、ワンコ用栄養ドリンクも口にしてくれました。 午後からは、白血球の数値が高く貧血が酷いとの話を聞いて、別の友人が焼きたての鶏レバーを持って来てくれたのを立ち上がって250gのそれをぺろりと平らげたという話を聞いてホッとしたりしていたのですが、夕方にプレアが排泄(いつも外でしています)をしたがっているとのことで電話を貰い、外での排泄をヘルプして家に入り20分後くらいにゆっくりと息を引き取りました。
最後まで気高く美しい見事なプレアの臨終に立ち会わせて貰う事ができました。
大型犬なのに老若男女に可愛がられ、ご近所中のアイドルでした。 小さな子供ちゃんも「プレアちゃん、プレアちゃん」と言って怖がることもなく可愛がるのです。 美犬で飛びっきりチャーミングなのに、何故かプレとの思い出は「アッこらっ!プレ!」というフレーズがいっぱい。。。 いくつになってもイタズラ天使みたいな、本当に楽しいプレでした。 ケティも私もレオン会長の優しさとプレ兵衛親びんの明るさという両翼に守られていました。 大好きなプレアには「ありがとう」という言葉しかありません。
一日置いての8日の火葬場で見上げた青い空には、早い速度で形を変化するプレア雲やレオン雲、今年天使になったへんたん雲も私達の頭上に現れてくれました。 きっとみんなが迎えに来てくれて、プレアが行ったら賑やかになるね。
そんなプレアの画像をまとめる作業を少しづつ進めていますが、一枚一枚にその時過ごした情景が浮かびます。
追々画像を抜粋してアップし、楽しかった日々を綴りたいと思います。
大事な大事な友達であり、超弱小ショップの副社長でケティ吉の親びんでもあるゴールデンのプレアが、6日の夕方に虹の橋を渡りました。 14歳半で、人間の年齢に換算すると104歳でした。
その二日後に、やはりご近所仲間のゴールデンのあいちゃんが12歳、3課後にはミックスの菊丸くんが18歳でプレアを追いかけるように
空に昇って行きました。

プレアは2度目の前庭疾患を乗り越え、最近食欲は衰えたもののまだまだ元気でチャーミングな笑顔を見せてくれるものと信じていました。
6日の朝散歩の帰りに公園を出た所で倒れ病院に行き、医師の口ぶりで危険な状態である事を告げられたとのことで、午前中に会に行くと尻尾を力強くパタパタと振ってくれ、ワンコ用栄養ドリンクも口にしてくれました。 午後からは、白血球の数値が高く貧血が酷いとの話を聞いて、別の友人が焼きたての鶏レバーを持って来てくれたのを立ち上がって250gのそれをぺろりと平らげたという話を聞いてホッとしたりしていたのですが、夕方にプレアが排泄(いつも外でしています)をしたがっているとのことで電話を貰い、外での排泄をヘルプして家に入り20分後くらいにゆっくりと息を引き取りました。
最後まで気高く美しい見事なプレアの臨終に立ち会わせて貰う事ができました。
大型犬なのに老若男女に可愛がられ、ご近所中のアイドルでした。 小さな子供ちゃんも「プレアちゃん、プレアちゃん」と言って怖がることもなく可愛がるのです。 美犬で飛びっきりチャーミングなのに、何故かプレとの思い出は「アッこらっ!プレ!」というフレーズがいっぱい。。。 いくつになってもイタズラ天使みたいな、本当に楽しいプレでした。 ケティも私もレオン会長の優しさとプレ兵衛親びんの明るさという両翼に守られていました。 大好きなプレアには「ありがとう」という言葉しかありません。
一日置いての8日の火葬場で見上げた青い空には、早い速度で形を変化するプレア雲やレオン雲、今年天使になったへんたん雲も私達の頭上に現れてくれました。 きっとみんなが迎えに来てくれて、プレアが行ったら賑やかになるね。
そんなプレアの画像をまとめる作業を少しづつ進めていますが、一枚一枚にその時過ごした情景が浮かびます。
追々画像を抜粋してアップし、楽しかった日々を綴りたいと思います。
| ホーム |